BIOGRAPHY
Drums
金 時
🌟松浦金時[音楽プロデューサー・音楽家]
徳島県徳島市出身 1970年上京
原田勇 小津昌彦 ジョージ大塚氏に師事の元 ショーステージのフルバンドや日野敏クインテットにてドラムを務める
この頃の同期に 青山純 土肥晃 バイソン片山 渡嘉敷祐一などがいる
青山VAN99ホールのライブをきっかけに
ビートルズコピーバンドBADBOYSの後任ドラマーとして REVOLVER初代ドラム担当
ディスコバンドをきっかけに中川元子 長尾行泰と知り合い
ロックバンド TUSH 結成 渋谷屋根裏 新宿ロフト 各種イベントラジオに出演。中野公会堂にて加納秀人と共演
フォノグラムよりアニメ「多羅尾伴内」主題歌にてLP 「愛ゆえに」にてシングルデビュー。
歌手 豊川 誕バンド、黒田征太郎バンド バックミュージシャン ドラム参加。
ロックバンド READY にてキングレコードよりシングル「スリル」アルバム「レディファースト」をリリース。
プロデューサーに伊藤銀次が参加。2ndシングル「タクシードライバー」を竜マチ子作詞でリリース。
ラフォーレ原宿での初ライブ皮ぎりに、原田真二等と共演、ラジオ、ラジオ雑誌に取り上げられる。
同曲にてミュージックフェア出演。ドキュメンタリー 青春列島にて取り上げられる
千葉県本八幡のJAGUAR[ジャガー]レコーディング および LIVE BANDのドラム担当。
何を思いたったかボーカルに転じ、自身の曲でヤマハEAST WESTコンテスト1986 準優勝 優秀グループ賞
ライトミュージックコンテストにて優勝 オーディエンスパーフォーマンス賞 ケーシーランキンに見いだされカナダパシフィックウェイヴフェスティバルに招待され好評を得るもデビューに至らず、
和太鼓三味線グループ[634]結成 有明MZA 原宿ラフォーレ フジテレビ大江戸花火大会等出演
自身の作詞作曲にて津軽三味線に木之下信市を控え『龍宮伝説 RYUGU』センチュリーレコードよりCDをリリース。
自身の作詞作曲プロデュースにて『上野最高ロックンロール/Chicken Headz』センチュリーレコードよりCDをリリース。
現在、小岩ジョニーエンジェルにて、ボーカル&ドラム演奏者として音楽活動中。
プロデューサーとして アイドルグループ 10→9 NANA7 二つの楽曲制作を行っている
コロナ渦で活動拠点を千葉県船橋市に移し イベントスペースGGを設立
若手ミュージシャンの育成、同世代のミュージシャンの活動の場を支えている
REVOLVER
TUSH
READY
デビューシングル スリル
平凡パンチで モデルやりました
レイカ 金時 克之助 ソニー 宗十郎
SALMON PINK
金時 雄二 茂 健治 恵三
JAGUAR
MC 千葉TV
六三四
金時 克之助 伸市 一久 浩司 宝 真一
RYUGU
松浦金時(唄・ウクレレ・パーカッション)木下伸市(津軽三味線)、
御木裕樹(和太鼓・チャッパ・チャンチキ・ジャンベ・パーカッション)、 安田英司(ベース)、大悟朗(キーボード・コーラス)、中浜みさを(和太鼓)、若林亜希子 石田健治(コーラス)、他
CHICKEN HEADZ
Songwriting 松浦金時 arrange 大悟郎
Voice 加藤マキコ Alto Sax 平家徹也 Gtr 中鉢ひろお Bass 石田太一 Cho 松浦金時
10←9
NANA7
2021 ボーヤ時代仲間同窓会
土肥 晃(堂本憙告) 金時 細川正道
47年ぶり
Slapping Bass
BLACK 神岡
ROCK-a-BILLY THE PIRATES 活動中
Guitar Vocal
学
岩手県
Funky Horn
Hassie Sally
JAZZセッションにて都内活動中
BASS
チャック近藤
1950年: 4月22日東京都文京区に生まれる。子供の頃から父親や兄姉の影響により音楽に親しみ、ビートルズの出現をきっかけにミュージシャンを目指す。
1970年: CBSソニーとテスト・レコーディング。
1974年: コロンビアとテスト・レコーディング。
1976年: 銀座三愛のCMソングを歌う。
1978年: 元バッドボーイズメンバー率いるリヴォルバ-に加入。同時にスタジオミュージシャンとして、CM,NHKみんなの歌、各種BGM、劇バンなどの仕事を手懸ける。東北うすいデパートのCMソングを歌う。
1980年: レディーバグ結成。
1981年: 六本木キャヴァンクラブのレギュラーバンドとして活動。1990年までの間、ほぼ毎日、1日に60曲ものビートルズ・ナンバーを演奏しつづける。
1982年: 中央競馬会のCMソングを歌う。
1987年: オリジナル・アルバム『It's Like The Beatles』を発表。
1990年: ポール・マッカートニーのバック・クルーとともに演奏。その後ポール本人との会見も実現している。
1991年: 各方面のビートルズ・イベント等でゲスト出演。
1995年: TBSラジオ主催の『ビートルズ・カレッジ』を企画・開催。自ら「教授」となり、ビートルズ・サウンズについての講義や演奏を行う。
10月シンコ-・ミュージックより著書『ビートルズサウンズ大研究』上巻を発表。
1996年: 2月同「下巻」を発表
1997年: 同じくシンコ-ミュージックより著書『ビートルズサウンズのツボ』を発表。ぴあ大学において『チャック近藤のビートルズサウンズ講座』を20回にわたり担当する。
2001年: 3月3日、アルバム『It's Like The Beatles』をCD化し再発売。
2009年:
2013年: 9月(株)ブルース・インターアクションズより著書『新装版・全曲解明!!ビートルズサウンズ大研究』を発表。
現在、著述、グループ演奏活動に加え、「トーク&ライブ」などのソロ活動を行っている。
9月24日赤坂にチャック近藤プロデュースMusicBar「the cavern」をOpen。
現在:
ソロライブ、セッション会など多方面で活動中
Wind instrument
武田和大
'90年ボストンでジョージラッセルorch.に参加。帰国後はハモニゴン・QUADRA・T.P.O.・東京キューバンボーイズなどでライブを重ねつつジャンルを超え神出鬼没。m-flo・Jazztronik・ケムリ等に管編曲含め参加。松本孝弘のグラミー受賞作にも参加。震災後は被災地の子どもたちへ全国から休眠楽器を集め届け笑顔と音楽の時間を共にする【楽器forKids】を主宰。
GUITAR
庫の助 GUITAR
1988~1994 オリジナルバンド活動 のち
1996~1997 ブルーキャップスに参加
休養期間ののち 金庫に参加
天下無敵
SAX Roaring kid
平成爆音小僧 SHOW1
サックス吹いてるか、お酒飲んでる。
ソプラノからバリトンまで。
妖怪と柴犬と廃墟が好き。
UPDOWNBeats、
東京カンカンリズム
【works】RankingJoe、
小柴大造、
西野カナ、
鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)、
ギルド、RankinTaxi、
マーレーズ、FRISCO.etc
TINDON T.SAX
本家 ちんどん屋にて活動
金庫に参加